スタッフ紹介

名誉教授

川田 志明

所属

山中湖クリニック 理事長

所属

原宿リハビリテーション病院 病院長

客員教授

三角 隆彦

経歴

1981年 慶應義塾大学医学部 卒業
慶應義塾大学病院 外科研修医
 
1982年 慶應義塾大学伊勢慶應病院 外科  
1983年 済生会神奈川県病院 外科  
1984年 慶應義塾大学医学部外科学教室 心臓血管外科研究室  
1986年 足利赤十字病院 心臓血管外科
1987年 慶應義塾大学医学部外科学教室 心臓血管外科研究室  
1988年 足利赤十字病院 心臓血管外科  
1989年 平塚市民病院 心臓血管外科医長  
1992年 済生会宇都宮病院 心臓血管外科副部長  
1994年 足利赤十字病院 心臓血管外科 第2部長  
2000年 平塚市民病院 心臓血管外科科長  
2007年 済生会横浜市東部病院副院長・心臓血管外科部長  
2011年 済生会横浜市東部病院 院長 現在に至る  
2012年 慶應義塾大学 医学部 客員教授 現在に至る  

主たる研究分野

大動脈解離、大動脈手術

主たる所属学会

  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • The Society of Thoracic Surgeons

資格等

  • 心臓血管外科専門医
  • 循環器専門医
  • Society of Thoracic Surgery会員
  • アジア心臓血管外科学会国際会員

申 範圭

経歴

1982年 慶應義塾大学医学部卒業
慶應義塾大学病院および関連病院にて研修
 
1990年 医学博士号取得  
1991年 オーストラリア・シドニー・セントビンセント病院 胸部心臓外科クリニカルフェロー  
1992年 静岡赤十字病院心臓血管外科 副部長  
1994年 同 部長
1997年 慶應義塾大学医学部心臓血管外科 帰局  
1999年 同 講師  
2004年 東海大学医学部心臓血管外科 助教授  
2005年 東京歯科大学市川総合病院心臓血管外科 部長・教授 現在に至る  
2013年 慶應義塾大学医学部 客員教授(外科学) 現在に至る  

専門分野

後天性心疾患,特に冠動脈バイパス術などの虚血性心疾患および弁膜症の外科治療

資格など

  • 心臓血管外科専門医・修練指導者
  • 日本外科学会外科専門医
  • 日本胸部外科学会認定医・指導医
  • 日本外科学会認定医・指導医
  • 日本冠動脈外科学会評議員
  • 日本胸部外科学会評議員
  • 日本心臓血管外科学会評議員・国際会員

鈴木 孝明
Suzuki Takaaki,MD.PhD.
鈴木 孝明 (すずき たかあき)
客員教授

経歴

1983年 慶應義塾大学医学部 卒業  
1987年 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程(外科学)修了  
1983年 慶應義塾大学医学部研修医(外科学)  
1986年 国立療養所晴嵐荘病院  
1986年 慶應義塾大学医学部研修医(外科学)  
1987年 慶應義塾大学医学部助手(外科学専修医)  
1987年 東京都立清瀬小児病院心臓血管外科医員  
1989年 慶應義塾大学医学部助手(外科学)  
1989年 Centre Cardio-Thoracique de Monaco,
Foreign resident(Cardiovascular surgery)
 
1990年 東京都立清瀬小児病院心臓血管外科医員  
1995年 東京都立清瀬小児病院心臓血管外科医長  
2001年 University of Michigan School of Medicine,
Visiting Lecturer
Mott Children's Hospital,Clinical fellow (Cardiac Surgery)
 
2003年 東京都立清瀬小児病院心臓血管外科医長  
2006年 慶應義塾大学看護医療学部 非常勤講師 現在に至る  
2007年 埼玉医科大学国際医療センター小児心臓外科教授 現在に至る  
2014年 埼玉医科大学国際医療センター心臓病センター長 現在に至る  
2015年 埼玉医科大学国際医療センター副院長 現在に至る  
2017年 慶應義塾大学医学部 客員教授 現在に至る  

主たる研究分野

先天性心疾患に対する外科治療
心臓移植・補助人工心臓

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会 評議員
  • 日本心臓血管外科学会 評議員
  • 日本小児外科学会
  • 日本小児循環器学会評議員・理事
  • 日本循環器学会・社員
  • 日本人工臓器学会
  • 日本移植学会
  • The Society of Thoracic Surgeons
  • International Society of Cardio-thoracic Surgeons
  • The Asian Society for Cardiovascular Surgery
  • European Association for Cardio-Thoracic Surgery

資格等

  • 日本外科学会 指導医
  • 日本胸部外科学会 指導医
  • 心臓血管外科専門医認定機構 専門医・修練指導者
  • 日本移植学会 移植認定医

キーワード

先天性心疾患
Hybrid手術
心臓移植
補助人工心臓

安藤 太三(あんどう もとみ)

経歴

1973年 名古屋大学医学部 卒業  
1973年 静岡済生会病院胸部外科  
1979年 国立循環器病センター 心臓血管外科  
1987年 国立循環器病センター 心臓血管外科 医長  
1999年 国立循環器病センター 心臓血管外科 血管部門主任  
2001年 藤田保健衛生大学医学部 胸部外科 主任教授 医長
2004年 藤田保健衛生大学医学部 心臓血管外科 主任教授  
2013年 藤田保健衛生大学医学部 名誉教授  
2013年 総合大雄会病院 心臓血管センター長  
2015年 慶應義塾大学医学部 客員教授 現在に至る  

主たる研究分野

心臓弁膜症、冠動脈疾患、胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤、大動脈解離、高安動脈炎、マルファン症候群や急性及び慢性肺血栓塞栓症の外科治療

主たる所属学会・学会活動

  • 日本外科学会 代議員
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会 特別会員
  • 日本血管外科学会 名誉会員
  • 日本脈管学会 名誉会員
  • 日本冠動脈外科学会 評議員
  • 日本静脈学会 名誉会員
  • 関西胸部外科学会 名誉会員

資格等

  • 心臓血管外科専門医 修練指導者
  • 日本外科学会指導医
  • 日本胸部外科学会指導医
  • 脈管専門医

キーワード

慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)の外科治療

高梨 秀一郎

経歴

1984年 愛媛大学医学部医学科 卒業
兵庫医科大学 胸部外科臨床研修医
 
1985年 関西労災病院 心臓血管外科臨床研修医  
1986年 兵庫医科大学 胸部外科医員  
1986年 公益財団法人心臓血管研究所附属病院 心臓血管外科  
1993年 大阪市立総合医療センター 心臓血管外科
1999年 大阪市立総合医療センター 心臓血管外科副部長  
2001年 医療法人社団誠馨会新東京病院 心臓血管外科部長  
2004年 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 心臓血管外科部長  
2006年 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 心臓血管外科主任部長  
2009年 帝京大学医学部 心臓血管外科講座 特任教授(兼任)  
2012年 公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 副院長 兼 心臓血管外科主任部長 現在に至る  
2015年 慶應義塾大学医学部 客員教授 現在に至る  

主たる研究分野

冠状動脈バイパス術後(人工心肺非使用)の遠隔期心自己発生率に関する研究、僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術後の遠隔期再発に関する研究、自己弁温存大動脈基部置換術の遠隔期再発に関する研究、ハイブリッド手術全般に亘る研究

主たる所属学会

  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本冠動脈外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本冠疾患学会
  • 日本循環器学会
  • 日本外科学会
  • 日本弁膜症学会
  • American Association for Thoracic Surgery
  • The Society of Thoracic Surgeons
  • European Association for Cardio-Thoracic Surgery
  • The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery

資格等

  • 心臓血管外科専門医認定機構修練指導者
  • 日本外科学会認定医
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構心臓血管外科専門医

キーワード

オフポンプ、冠動脈びまん性病変、onlaypatch吻合、自己弁温存大動脈基部再建術、Remodeling法

David H. Adams

所属

Department of Cardiothoracic Surgery, Mount Sinai Medical Center Professor

客員准教授

廣谷 隆

経歴

1980年 慶應義塾大学医学部卒業  
1980年 慶應義塾大学病院 研修医  
1985年 慶應義塾大学医学部 外科 助手  
1987年 済生会宇都宮病院 心臓血管外科  
1990年 東京都済生会中央病院 外科
2002年 東京都済生会中央病院 心臓血管外科部長  
2009年 東京都済生会中央病院 副院長 現在に至る  
2010年 慶應義塾大学医学部 客員准教授 現在に至る  

主たる研究分野

体外循環中の脳循環、超低体温循環停止下の大動脈弓部手術、人工腱索を用いない僧帽弁形成術、両側内胸動脈をルーチンに用いた冠状動脈バイパス手術

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本脈管学会
  • 日本冠動脈外科学会
  • The Society of Thoracic Surgeons

資格等

  • 外科専門医・指導医
  • 心臓血管外科国際会員
  • 日本心臓血管外科学会評議員
  • 日本冠動脈外科学会評議員
  • Society of Thoracic Surgery会員
  • Ann Thorac Cardiovasc Surg編集委員

キーワード

超低体温、脳保護、両側内胸動脈、僧帽弁形成術

講師(非常勤)

饗庭 了
Ryo Aeba, MD.PhD.
饗庭 了 (あえば りょう)
講師(非常勤)

経歴

1982年 慶應義塾大学医学部卒業。同外科にて外科研修。  
1986年 慶應義塾大学大学院卒業。  
1989年 医学博士号取得。
慶應義塾大学外科研修の後、ピッツバーグ大学(Griffith先生に師事) およびフィラデルフィア小児病院(Norwood先生に師事)に留学。
 
1993年 慶應義塾大学心臓血管外科スタッフ  
2008年 慶應義塾大学医学部 外科学准教授 心臓血管外科副部長  
2018年 慶應義塾大学 講師(非常勤)現在に至る
 

主たる専門分野

主として先天性心疾患の手術を手がける。
得意な手術は、ノルウッド手術、ジャテーン手術、ロス手術、
ラステリ手術、フォンタン手術、今野手術、ホモグラフトによる
大動脈弁置換術など多岐にわたり、またその他に多数の
手術指導をしている。

主たる所属学会・学会活動

  • 外科専門医
  • 心臓血管外科専門医
  • 日本外科学会 認定医・指導医
  • 日本胸部外科学会 認定医・指導医・評議員
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本小児循環器学会
  • 米国胸部外科学会 (The Society of Thoracic Surgeons)
  • 世界小児先天性心臓手術学会
    (The World Society for Pediatric and Congenital Heart Surgery)

蜂谷 貴

経歴

1983年 川崎医科大学卒業
1983年 浜松医科大学第二外科入局 研修医
1984年 県西部浜松医療センター外科
1985年 慶應義塾大学外科心臓血管外科
1988年 浜松医科大学第二外科医員
1992年 慶應義塾大学外科心臓血管外科
1993年 浜松医科大学第二外科助手
1996年 埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科医長
2006年 埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科部長
2014年 慶應義塾大学医学部外科学 心臓血管外科 助教
2015年 川崎市立川崎病院 心臓血管外科部長・心大血管治療センター長 現在に至る
2015年 慶應義塾大学 非常勤講師 現在に至る

主たる専門分野

大血管から末梢血管に至る血管外科全般。特に胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤および解離性大動脈瘤へのステントグラフトを用いた血管内治療を行っている。

所属学会および資格

  • 日本外科学会 外科専門医 指導医
  • 日本胸部外科学会(正会員、評議員)心臓血管外科専門医
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本血管外科学会(評議員)血管内治療医
  • 脈管学会(評議員)脈管専門医
  • 日本静脈学会(評議員)
  • 腹部ステントグラフト実施医、指導医(Zenith Excluder Powerlink Talent Endurant)
  • 胸部ステントグラフト実施医、指導医(TAG Talent ZenithTX2 Valiant Relay カワスミNajuta)

澤 重治

経歴

1983年 金沢大学医学部医学科卒  
1983年 金沢大学医学部付属病院第一外科  
1984年 富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科  
1985年 北陸中央病院外科  
1986年 金沢大学医学部付属病院第一外科
1986年 横浜栄共済病院胸部心臓血管外科  
1987年 金沢大学医学部付属病院第一外科助手  
1990年 富山赤十字病院心臓血管呼吸器外科  
1993年 横浜栄共済病院胸部心臓血管外科  
2008年 荻窪病院 心臓血管外科部長 現在に至る  
2014年 慶應義塾大学 非常勤講師 現在に至る  

主たる研究分野

成人心臓外科、弁膜症、冠動脈疾患

主たる所属学会

  • 日本胸部外科学会
  • 日本外科学会
  • 日本心臓血管外科学会

資格等

  • 心臓血管外科専門医
  • 心臓血管外科専門医認定機構修練指導者
  • 外科専門医
  • 外科指導医

大迫 茂登彦

経歴

1988年 関西医科大学卒業  
1988年 関西医科大学附属病院 胸部心臓血管外科入局  
1990年 関西医科大学附属病院 胸部心臓血管外科 助手
福岡鳥飼病院 外科 専修医
 
1991年 東海大学医学部附属病院 外科学教室Ⅰ 研究員  
1992年 関東逓信病院(現・東日本NTT関東病院) 心臓血管外科 専修医
1993年 慶應義塾大学医学部附属病院 外科学心臓血管外科研究室 研究員  
1994年 関西医科大学附属病院 胸部心臓血管外科 勤務  
1995年 Centre Cardio-Thoracique de Monaco Surgical Resident  
1996年 関西医科大学附属病院 胸部心臓血管外科 勤務  
2000年 関西医科大学 医学博士号取得  
2004年 石切生喜病院 心臓血管外科診療部長  
2005年 関西医科大学附属病院 臨床教授(学外)  
2009年 防衛医科大学校病院 外科2講師  
2013年 国立病院機構東京医療センター 心臓血管外科医長
東京医療保健大学 臨床教授
 
2014年 国立病院機構東京医療センター 心臓血管外科医長 現在に至る  
2015年 慶應義塾大学 講師(非常勤) 現在に至る  

主たる研究分野

冠動脈バイパス、オフポンプ、弁形成術、低侵襲手術、大動脈解離、手術手技トレーニングシュミレーター、組織移植、血管内皮細胞

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本冠動脈外科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本不整脈学会
  • 日本血管外科学会
  • 日本人工臓器学会

資格等

  • 心臓血管外科専門医 修練指導者
  • 日本胸部外科学会指導医
  • 日本外科学会指導医・専門医
  • 日本不整脈学会 評議員

キーワード

冠動脈バイパス、オフポンプ、弁形成術、低侵襲手術、大動脈解離、手術手技トレーニングシュミレーター、組織移植、血管内皮細胞

田端 実

経歴

1999年 東京大学医学部 卒業
2007年 ハーバード公衆衛生大学院 公衆衛生学修士課程修了
1999年 東京大学病院 外科研修医
2000年 共立蒲原総合病院 外科医員
2003年 新東京病院 心臓血管外科レジデント
2004年 Brigham and Women’s Hospital 心臓外科フェロー
2007年 Columbia University Medical Center 心臓胸部外科インストラクター
2009年 榊原記念病院 心臓血管外科スタッフ外科医(2013年9月より非常勤)
2012年 慶應義塾大学 非常勤講師 現在に至る
2012年 杏林大学 非常勤講師 現在に至る
2013年9月 東京ベイ浦安市川医療センター 心臓血管外科部長 現在に至る

主たる研究分野

低侵襲心臓手術、経カテーテル弁膜症治療、心臓手術アウトカム研究、大規模データベース研究。

主たる所属学会・学会活動

  • 外科専門医
  • 心臓血管外科専門医
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本循環器学会
  • American Association for Thoracic Surgery
  • Asian Society for Cardiovascular Thoracic Surgery

キーワード

低侵襲心臓手術、胸腔鏡下僧帽弁手術、僧帽弁形成術、経カテーテル大動脈弁置換術、
胸部大動脈手術

岡本 一真

経歴

1999年 慶應義塾大学医学部 卒業
2006年 慶應義塾大学医学部 大学院 医学研究科 博士課程 単位取得退学
2009年 慶應義塾大学 博士(医学)
   
1999年 慶應義塾大学病院 外科 研修医
2002年 慶應義塾大学病院 心臓血管外科 専修医
2004年 国立成育医療センター研究所 生殖医療研究部 研究員
(胎盤組織由来間葉系細胞の心筋分化について)
2006年 慶應義塾大学病院 心臓血管外科 専修医
2007年 OLV Clinic, Belgium, Cardiovascular and Thoracic Surgery, Clinical Fellow
(内視鏡下心臓弁膜症手術の臨床研修)
2008年 IRCCS Policlinico San Donato, Cardiochirurgia, Italy, Clinical Fellow
(虚血性心不全に対する左室形成術の臨床研修)
2010年 Maharaj Hospital, Chiang Mai University, Thailand, Clinical fellow
(心臓血管外科全般の臨床研修 )
2010年10月から外科学教室助教
2012年4月より現職

主たる研究分野

成人の心臓血管外科全般を担当している。特に心房中隔欠損症(ASD)および僧帽弁膜症・三尖弁膜症に対する低侵襲心臓血管外科(MICS・内視鏡下ポートアクセス手術)に力を注ぎ、心臓血管外科手術のさらなる低侵襲化および治療成績の向上を図っている。
基礎研究として、心筋再生医療を目指した間葉系細胞(胎盤・羊膜・臍帯血・子宮内膜などの組織由来)を用いた心筋分化についての分子生物学的探求および低侵襲細胞移植デバイスの開発研究を行っている。

主たる所属学会・学会活動

  • 心臓血管外科専門医
  • 日本外科学会 指導医・認定医・専門医
  • The Society of Thoracic Surgeons (米国胸部外科学会)
  • European Association For Cardio-Thoracic Surgery(欧州胸部外科学会)
  • The Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery(アジア心臓血管胸部外科学会)
     ASCVTS Home Page Working Group
  • The International Society for Minimally Invasive Cardiothoracic Surgery
  • The Society for Heart Valve Disease
  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会 正会員
  • 日本心臓血管外科学会 国際会員
  • 日本循環器学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本冠動脈外科学会
  • 日本再生医療学会
  • 日本小児循環器学会
  • 日本小児外科学会
  • 日本冠疾患学会
  • 日本弁膜症学会
  • 日本人工臓器学会
  • 日本血管外科学会
  • American Heart Association
  • CCT (Complex Cardiovascular Therapeutics)
     Surgical Course Director
  • JAPAN MICS Summit 幹事
  • ステントレス僧帽弁臨床研究会 世話人・適応委員会 委員
  • CTS-net(USA)Cardiothoracic Surgery Network

キーワード

Port-Access法、低侵襲心臓手術、心臓外科手術、心房中隔欠損症手術、弁膜症手術、心臓再生医療

客員講師

大坪 諭

経歴

1988年 山口大学医学部 卒業  
1988年 佐賀医科大学医学部 胸部心臓血管外科研修医  
1989年 古賀病院 一般消化器外科  
1990年 佐賀医科大学医学部附属病院 胸部外科 医員  
1990年 佐賀県立病院好正館 外科 臨床研修医
1991年 福岡徳州会病院 心臓血管外科  
1992年 佐賀医科大学医学部附属病院 胸部心臓血管外科  
1993年 古賀病院 心臓血管外科  
1994年 Baylor College of Medicine, Dept of Surgery.  
1996年 佐賀医科大学医学部 胸部心臓血管外科 助手  
2003年 佐賀大学医学部 胸部心臓外科 講師  
2007年 東京都済生会中央病院 心臓血管外科 医長  
2010年 東京都済生会中央病院 心臓血管外科 部長 現在に至る  
2015年 慶應義塾大学医学部 客員講師 現在に至る  

主たる研究分野

大動脈弁形成術、急性大動脈解離、脊髄保護法

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本循環器学会

資格等

  • 心臓血管外科専門医、修練指導医
  • 外科専門医、指導医
  • 日本胸部外科学会認定医、指導医

キーワード

糖尿病患者に冠動脈バイパス術、僧帽弁形成術、胸腹部大動脈置換術

林 一郎

経歴

1989年 大阪医科大学医学部卒業  
1989年 順天堂大学 外科 研修医  
1991年 順天堂大学 胸部外科講座 助手  
1995年 イタリア San Camillo DeLellis Hospital留学  
1996年 順天堂大学 胸部外科 助手
2000年 虎の門病院 循環器センター 外科  
2003年 順天堂大学 心臓血管外科講座 臨床講師  
2005年 埼玉東部循環器病院 心臓血管外科部長  
2007年 さいたま市立病院 心臓血管外科科長  
2010年 独立行政法人国立病院機構埼玉病院 心臓血管外科医長  
2011年 慶應義塾大学医学部 客員講師 現在に至る  
2014年 独立行政法人国立病院機構埼玉病院 心臓血管外科部長 現在に至る  

主たる研究分野

後天性心疾患、心拍動下冠動脈バイパス術、虚血性心筋症の外科治療

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本冠疾患学会
  • 冠動脈外科学会

資格等

  • 日本外科専門医
  • 心臓血管外科専門医・修練指導医
  • 日本外科学会認定医・指導医
  • 日本胸部外科学会認定医・指導医
  • 腹部、胸部ステントグラフト実施医

キーワード

心拍動下バイパス術、僧帽弁形成術、胸部大動脈手術

橋詰 賢一

経歴

1995年 慶應義塾大学医学部卒業  
1995年 慶應義塾大学医学部 外科
 慶應義塾大学病院および関連病院にて研修
 
2003年 Centre Cardio Thoracique de Monaco クリニカルフェロー  
2004年 さいたま市立病院 心臓血管外科  
2007年 済生会宇都宮病院 心臓血管外科
2011年 医学博士号取得  
2012年 同 診療科長  
2013年 慶應義塾大学医学部 客員講師  
2015年 済生会宇都宮病院 心臓血管外科 主任診療科長 現在に至る  

主たる研究分野

胸部大動脈疾患、ステントグラフト治療、後天性心疾患

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本血管外科学会

資格等

  • 心臓血管外科専門医,修練指導医
  • 日本胸部外科学会認定医
  • 日本外科学会専門医,指導医
  • 臨床研修医指導医
  • 腹部ステントグラフト指導医
  • 胸部ステントグラフト指導医

受賞歴

  • 2005慶應義塾刀林会賞受賞
  • 2006日本胸部外科学会優秀論文賞受賞(脊髄虚血)

キーワード

大動脈瘤、急性大動脈解離、ステントグラフト治療、脊髄保護、緊急手術

古泉 潔

経歴

1996年 国立山形大学医学部卒業  
1996年 慶應義塾大学医学部外科医局 入局  
1997年 慶應義塾大学伊勢慶応病院  
1998年 済生会宇都宮病院  
1999年 慶応義塾大学医学部外科心臓血管外科 研究室
2003年 平塚市民病院 心臓血管外科  
2005年 済生会宇都宮病院 心臓血管外科  
2008年 済生会横浜市東部病院 心臓血管外科  
2010年 済生会宇都宮病院 心臓血管外科  
2015年 足利赤十字病院 心臓血管外科 部長 現在に至る
慶應義塾大学医学部 心臓血管外科 客員講師 現在に至る
 

主たる研究分野

後天性心疾患

主たる所属学会

  • 日本外科学会
  • 日本胸部外科学会
  • 日本心臓血管外科学会
  • 日本冠動脈外科学会
  • 日本循環器学会

資格等

  • 心臓血管外科専門医 修練指導者
  • 日本外科学会指導医・専門医
  • 日本胸部外科学会指導医
  • 腹部ステントグラフト指導医
  • 胸部ステントグラフト実施医

キーワード

Off-pump CABG、MICS、ステントグラフト